バルサミコ酢

バルサミコ酢の発祥はイタリヤのエミリア・ロマーニャ州のモデナ地方で作られたのが始まりです。
11世紀頃、この地域を支配していたエステ家が海外の国王や貴族たちを招いた晩餐会などでバルサミコ酢を食前酒や調味料として用いていたそうです。


イタリア語でBALSAMICOは、木(樽)から出る香りを意味しています。

バルサミコはモデル地方で採れるトレビアーノ種のぶどうを絞り、漉したものにワインビネガーを加えて、澱(おり)を取り、上澄みを原料として樽で発酵させて熟成されて作られます。


バルサミコ酢はソースにしたり、ドレッシングにしたりと用途がいっぱいあるので僕も大好きです☆



この記事へのコメント
はじめまして。
私もバルサミコ酢、大好きです。
是非是非、バルサミコ酢のメニューを増やしてください。
ただ、アイスクリームにかけるのは苦手です・・・。笑
Posted by CALRACALRA at 2008年09月28日 19:53
はじめまして。

メッセージありがとうございます☆


バルサミコを使った料理増やせるようにがんばります!!

一応今は、サンマの燻製にソースとして使っています☆
Posted by インセンス at 2008年10月01日 18:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
バルサミコ酢
    コメント(2)